ドラクエ9レア物宝の地図について教えて下さい。
レア物を自力ゲットするのはどのくらい大変なんでしょうか?
たとえば「まさゆき地図」とか自力だったらどのくらいの時間がかかるとか知りたいです。時間というより確率なんでしょうか?
最低始めたばかりでよくわかりません。
すれ違い通信に期待はできません。すごい大変ならヤフオクとかで買うしかないのかな?と考えてます。
宝の地図は、場所違い(ダンジョンの構造が同じで、入口の場所だけ違うもの)を考えないとして、全部で393216種類あると言われています。その中でメタルキングや、はぐれメタルだけが出る階のある地図は、オンリー地図と言われています。”まさゆきの地図”のようなメタルキングオンリー地図で19種類、はぐれメタルオンリー地図で33種類です。単純に考えても、この確率に当たらないと、手に入りません。
ですので、通信なしの普通の方法(地図をクリアして新しい地図をもらう方法)で手に入れることはできますが、自力で手に入れるにはかなりの運が必要になります。時間の問題ではありません。
レア物についてです。宝の地図の宝箱は10種類あって、一般的には中身が豪華な順にSランク、A~Iランクに分けられています。通常レア物かどうかは、Sランク、Aランクなど高ランクの宝箱が多くあって、階段や、ダンジョンの途中経路の近くにあって取りやすいものが多いかどうか、で決まります。いくつ以上がレア、という定義はありません。
結局はこれも確率の問題にはなりますが、レア物の定義があいまいなので、何枚あるかはわかりません。少なくともオンリー地図よりはかなりたくさんありますので、楽なはずです。レベルの高い地図であれば、それなりにレア物か、それに近いものが結構出てきますので、高レベルの地図を手に入れることを繰り返していれば、何とかなると思います。
地図のマップ、またダンジョン内の宝箱構成などについては、下の方が挙げられていたサイトさんのほか、
ドラクエ9関連ツールさん
http://www20.atpages.jp/dq9tools/
が検索ツールを置いてくれています。私はPCからアクセスしていますが、サイトのレイアウトを見るとケータイからでもいけそうな感じです。
またレア物の例、オンリー地図の実際については、
ドラゴンクエスト9攻略Wikiさんの有名な宝の地図
http://dragonquest9.com/634.html
や、DQ9 ドラゴンクエスト9 すれちがい通信 wikiさんのレア地図一覧
http://www12.atwiki.jp/baramos/pages/53.html
などが詳しいのですが、こちらはPCからでないと難しいようですね。
すれ違い通信では結構高確率で手に入りますが、ご存知のように、今はすれ違いもほとんどできません。秋葉原とか、大阪の梅田ヨドバシカメラなどに行けるようであれば、まだなんとかなるらしいですが・・・
ヤフオクや、中古屋さんでデータの残ったものを手に入れるなど、確かに現時点では有効な手段の一つかもしれません。しかし改造物をつかまされる可能性も結構ありますので、注意が必要です。
すれ違いに期待できなければ潜りまくるしかありません。
Sランクと言われる宝箱の多い地図が出てきたら同じ地図に何度も潜るのも手です。
「川崎ロッカー」といわれる「あらぶる光 86 世界」などがそうですが自力でも似たような地図は出てきますよ。
時間がかかるかといえばかかるかもしれません。
Sランク箱のストップウォッチ技もありますので検索してみては。
その地図にSランクがあるかどうか潜る前にわかるサイト貼っておきます。
同じ名前の地図も多いので注意してください。
http://www.dq9maps.com/
No comments:
Post a Comment